医院ブログ

contact_tel.png

2019.11.01更新

当院のホームページへようこそ。

今日から11月です。暦にはもう冬の文字があります・・・「立冬」、そういえば夜明けは遅く、夕暮れは日に日に早くなり冬の気配を感じます。

1

さあ、肌寒くなってきますと温かい食べ物が恋しくなります。そう思っておりましたら、青果コーナーには根菜類がところ狭しと並んでいました。厳しい暑さを乗り越えて育ったこれら根菜類は、各種ビタミンがたっぷりで、腸内環境を整える食物繊維が大変豊富です。さつま芋、里芋、ごぼう、人参などなど・・・煮物、汁物にはどれもぴったりの食材で、立ち上る湯気はこころまでほっこり温まりそうです。

根菜で元気に!・・・しっかりと食し、寒さに負けないからだづくりをいたしましょう!!

 

投稿者: 池田胃腸内科

2019.10.16更新

当院のホームページへようこそ。

ながさきくんち、若宮稲荷神社の竹ン芸・・・長崎のまちに秋を告げる祭りを終えた静寂の朝です。スポーツに勤しみ、芸術にふれ、読書をする、そして「食を楽しむ!」秋の到来です。

秋の味覚、たくさんございます。里芋、さつま芋、れんこん、まつたけ、栗などなど、豊かな大地の恵みが食卓を彩る季節です。

さあ、今日は”栗”のお話しです。この栗ですが、なんと縄文時代には食されていたといわれ、たんぱく質やミネラルを豊富に含んでいます。はるか昔から人々の栄養や食文化を支えてきたのですね。

1

10月も半ば、朝晩と日中の寒暖差が大きく体調を崩しやすくなる時季でもあります。大地から届く「季節の恵み」をしっかり、そしておいしく食し、元気に秋を楽しみましょう!!

 

投稿者: 池田胃腸内科

2019.10.01更新

 

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

当院ではご予約の方に限りインフルエンザの予防接種をいたしております。表記の予約受付期間後の接種ご希望にはそいかねます。予めご了承くださいませ。

予約受付期間:10月1日(火)から10月31日(木)まで

接種期間:11月9日(土)から11月22日(金)まで

接種対象:高校就学年齢以上の方

接種料金:高校生 2000円

     長崎市民で64歳以下の方 3500円

     長崎市民で65歳以上の方 2000円

午後の診療時間帯(14時から18時)はお電話(☎095−822−7792)でのご予約も承ります。ご不明な点などもあわせて、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2019.09.24更新

当院のホームページへようこそ。

さて9月も終盤、心地よい風に秋の訪れを感じます。食もそう、青果コーナーで秋野菜をみかけるようになりました。いろいろございますが、目をひくのが「れんこん」です!

九州の隣県、山口県岩国市は、れんこんの産地として知られ、なんと江戸時代には栽培をしていたとの記録が残っているようでございます。独特の食感は五感を潤し、また古くから祝いの席で食べ継がれてきた縁起物の食材です。

れんこんは栄養も満点、まずビタミンCが豊富、さらに糖質・脂質の代謝に不可欠なパントテン酸が含まれております。加えて、不溶性の食物繊維がたっぷり、便秘でお困りの方は上手に摂取すると良いですね。

揚げてよし!・・・炒めてよし!・・・煮てよし!・・・酢漬けもまたよし!!・・・さあ、秋の食材で食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.09.06更新

当院のホームページへようこそ。

さて、毎年9月は「がん征圧月間」です。今年のスローガンは”がん検診 あなたを守る 新習慣”・・・あなたはがん検診を受けておられますか?

生涯、日本人の2人に1人ががんに罹患するといわれる時代、他人事ではありません。がん予防のため生活習慣の改善はもちろん大切です。そして、がんの早期発見のためには「がん検診」が不可欠です。

いよいよ、あと1ヶ月で秋の大祭ながさきくんち、長崎っ子の胸高鳴る季節がやってきます。祭りの秋、芸術の秋、スポーツの秋の到来です。そして、今年はもうワンプラス、健康の秋にしてみませんか!

当院は長崎市胃がん(内視鏡検査)検診、大腸がん(便潜血反応検査)検診が可能です。あなたとあなたの大切な人のため、ぜひご夫婦で、親子でお出かけになりませんか・・・ご予約、お待ちしております!!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.08.23更新

当院のホームページへようこそ。

さて、ながさきのお盆の伝統行事である精霊流しを終え、そして昨日、夏の全国高校野球大会が閉幕しました。夏の大きな行事をひとつ経るごとに季節は秋にむかってすすんでいくのでしょうか、今日は二十四節気のひとつ「処暑」です。日に日に暑さがおさまっていく頃といわれております。

さあ、また季節の変わり目をむかえますね。気温の変動や、室内外の温度差、加えて時節柄、台風接近による気圧の変化など気象条件や生活環境が大きく体調に影響する時季です。

急に食欲がおちたり、ムカムカ吐き気があったり、不快な胸やけの出現やチクチクするお腹の痛み、頻繁な下痢など不調を感じる方が多くございます。

気になる症状や健康上のお悩みがありましたら、お気軽に私どもにご相談くださいませ。お待ちしております。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.08.07更新

当院のホームページへようこそ。

8月に入りました。連日の暑さに辟易しつつ、ふと暦に目をむけますと、明日8日は「立秋」です。秋の心地良い風を感じるのは、まだまだ当面先のようでして、皆々様、この”うだる暑さ”の中、体調はいかがでしょうか?

こうも暑いと、食欲がおちる方、多くございます。そんな時は、しょうがやわさび、こしょうなどの香辛料やしそ、ねぎ、みょうがといった香味野菜を加えてみましょう。目にも涼やかで、豊かにひろがる香りが食欲を誘ってくれるといわれております。

1

また、レモンやオレンジ、梅干しなどに含まれるクエン酸は疲労を取り除く働きがあり、この時季にはぴったりの食材です。

1

そう・・・香りもごちそう!・・・見て、感じて、五感で食を楽しみ、元気に酷暑を乗りきりましょう。

投稿者: 池田胃腸内科

2019.07.23更新

当院のホームページへようこそ。

今朝、ラジオ体操にむかう元気いっぱいの子どもたちを見かけました。夏の到来を感じますね。さて、今年も猛暑が予想されておりますが、皆々様、体調はいかがでしょうか。

さあ、この暑い夏を元気に過ごすためには、やはり食生活が大切です。

夏場は往々にして食しやすい麺類の出番が増し、いわゆる”炭水化物多め”かつ”そのひと品のみ”のメニューに偏りがちです。ですので、できる限り数多くの食材を摂るように心がけましょう。気になる米や麺類などの炭水化物はビタミンB1のちからでエネルギーへと変化していきます。摂り過ぎには、そう、くれぐれも注意して、ビタミンB1たっぷりのブタ肉やうなぎ、大豆、枝豆などの食材を「上手く」取り入れ「美味い」食を楽しみ、元気に夏を過ごしましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.07.05更新

当院のホームページへようこそ。

7月に入りました。7日は二十四節気のひとつ「小暑」で、暑さが本格的になっていく頃とされております。さあ、このジメジメムシムシした暑さのあと、季節は”夏”・・・うだるような暑さがやってきます。

季節といえば、そう、お勤めの方は”春”の健康診断の結果がそろそろお手元に届いているのではないでしょうか?血圧、血糖、脂質などなど、気になる数値、項目はございませんか。気がかりなことは放置せず、どうぞ当院へご相談にお越しくださいませ。

本年も厳しい暑さが予想されております。しっかり体調を整え、来たる暑さに備えましょう!!

1

 

 

投稿者: 池田胃腸内科

2019.06.21更新

当院のホームページへようこそ。

先日、鮮魚屋さんで新鮮な”あじ”を見かけました。お馴染みのお魚ですが、それもそのはず、ここ長崎が漁獲量日本一とのこと。「ごんあじ」「旬あじ」などブランド化され全国的にもファンが多いといわれるこのながさきのあじ、4月から7月頃、旬を迎えるようでございます。

あじはからだをつくる良質なたんぱく質が豊富で、そのほかビタミンB群、カルシウムがバランスよく含まれた栄養満点の食材です。さらにはDHA,EPAを多く含み、血液をサラサラにする効果が期待できます。

新鮮なものはお刺身に、そのほかフライやさっぱりジューシーな南蛮漬けもいいですね。「食で元気に」・・・ぜひ今宵の食卓に”あじ”をどうぞ!!

1

投稿者: 池田胃腸内科

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792