医院ブログ

contact_tel.png

2020.03.17更新

当院のホームページをお訪ねくださいまして、誠にありがとうございます。

さて、コロナウイルスの感染拡大が憂慮される今、時節柄、ご進学やお勤め先の異動などで、ここ長崎の地へお越しになられた方も多いのではないでしょうか。

「ようこそ、長崎へ」

このコロナウイルスの脅威にさらされる中、慣れない地での新生活には、戸惑いや不安が、より大きなものであろうかと思います。

私どもは、消化器内科を専門とする無床のクリニックです。国の指定難病である潰瘍性大腸炎やクローン病の治療、また高血圧症や高脂血症、糖尿病などの診療も行っております。また、内視鏡専門医としての知識と技術、そして豊かな経験をもって、胃と大腸の検査の場をご提供しております。

受診先がわからずお困りでしたら、どうぞ池田胃腸内科をご利用下さいませ。お待ちしております。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2020.03.03更新

当院のホームページへようこそ。

コロナウイルスが日常生活に大きな影響を及ぼしています。

今、できることをしましょう。手洗いは指の間、爪の先、手首を含めて、ていねいに洗いましょう。帰宅後はもちろん、外出先、とくに公共のものに触れたあとは気がけて手を洗いましょう。そして、保湿もお忘れなく、肌をできる限りすこやかに保つことも大切です。

食もまた、大きな力になります。免疫力です。免疫力とは「疫(病気)」を免れる力のことです。外から侵入してきた細菌やウイルスを撃退しようとする、人のからだに本来備わった防衛機能のことです。

その免疫力をあげてくれる食材・・・たくさんありますよ!

胚芽米や玄米、海藻やきのこ類、そしてみそ、チーズ、キムチ、納豆、ヨーグルトなどの発酵食品、また体温を上げてくれる作用をもつ長ネギや生姜もおすすめです。

バランスの良い食事、良い睡眠、手洗いの徹底・・・今、できることをしましょう。感染予防のための「主役」は、わたしであり、あなたであるのです!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2020.02.14更新

ようこそ、当院のホームページへ。

さて、2月19日は、二十四節気のひとつ「雨水」です。この頃から、春一番が吹き始めるといわれ、暖かくなっていく兆しの日とされております。春を告げるタラの芽やぜんまい、セリなどの山菜が、目にも舌にも届く頃です。

さあ「春・・・3月」、いよいよ年度末です。皆々様、今年度の特定健診や長崎市胃がん検診は、お済みでしょうか?

サクラ待つ 心も踊る 季節かな

さぁ、ぜひぜひ健康チェックを済ませて、からだもこころも元気に春の訪れを待ちましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2020.01.30更新

当院のホームページへようこそ。

2月を迎えようとしております。2月、節分にバレンタインデーにと、これまた賑やかな行事が続きます。店頭を彩る節分用の豆菓子や恵方巻きが美味しそうですね。

節分とは立春の前日のことで四季が変わる節目を意味しております。2月の節分といえば豆まき、また今でこそ見かけることも少なくはなりましたが、イワシの頭を柊の枝にさして、家の入口に掲げる風習もございました。イワシの臭いと柊の葉のトゲによって、邪気をはらう”まじない”としたようです。

1

科学や医療が未発達の時代に食、食材に「願いをこめて」厄払いや招福、健康を祈願してきた人々の歩みを思うと、なんだか胸があつくなります。

さて、令和をむかえた今日、医学の発展はめざましく、ありがたい時代になりました。検診の制度も整い、様々な病気を早い段階で発見することができる時代です。

さあ、あなた様は今年度、検診をうけましたか?・・・いよいよ年度末を迎えます。ぜひここで今一度、ご自身の健康カレンダーを振り返ってみてはいかがでしょうか!

 

投稿者: 池田胃腸内科

2020.01.15更新

当院のホームページへようこそ。

1月も半ば、年のはじめに健康を祈願なさった方もおられるでしょう。その健康と切り離せないもの・・・そう”食”です。

皆様、健康に良さそうとイメージできる食材、食品はございますか?

いろいろありますが発酵食品を思い浮かべた方は多いと思います。発酵食品の代表格といえば「納豆」でしょうか!・・・実は、これからが納豆の旬です。秋に収穫された新豆を用いた商品が店頭に並ぶようでございます。納豆はたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりです。また、疲労回復や美容効果、免疫力アップも期待できるうえ、比較的安価で入手しやすいという優秀食品です。

さあ、新しい年も「まめに」健康づくりに取り組み・・・そして、納豆のように「粘り強く」ありたいものですね!!

1

 

投稿者: 池田胃腸内科

2020.01.04更新

謹んで初春のお慶びを申し上げます。お健やかに佳きお年をお迎えのことと存じます。

お正月の三が日、ご家族、ご親戚、友人知人と楽しい食卓を囲んた方も多いことでしょう。「食」はからだをつくるにとどまらず、人と人とをつなぐ豊かな時間をも、もたらしてくれます。今年もおいしく食し、楽しく食し、しっかり食し、元気に日々を過ごしましょう。

皆様お一人おひとりの食を支えるからだの一部「消化器系」、その健康の維持増進をお支えすべく、本日2020年1月4日、池田胃腸内科、始動いたします!

本年も池田胃腸内科をよろしくお願い申し上げます。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.12.24更新

今日はクリスマス・イブ。にぎやかな時間を過ごす方もおいでになるでしょう。食べ過ぎ、のみ過ぎにはくれぐれも気をつけて、食を楽しんでくださいね。

また、長崎県は19日、「インフルエンザ流行注意報」を発令しました。手洗い、うがいをていねいに、そして徹底して行うようにいたしましょう。体調不良時は、どうか無理をなさらず医療機関を受診なさってください。

さあ、2019年も年の瀬・・・あわただしい毎日ですね。どうぞ体調管理を十分になさいまして、お健やかに新しき年をお迎えくださいませ。2020年が希望にあふれ健康ですばらしい年になりますよう、職員一同お祈り申し上げます。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.12.16更新

当院のホームページへようこそ。

12月も半ば、やがては寒さが本格的になっていくことでしょう。寒さが厳しくなりますと、恋しくなるのが温かい食べ物です。お鍋料理はその代表でしょうか。そして、お鍋に欠かせない食材・・・そう、「大根」です。

さあ、この大根ですが、部位ごとに特徴があるのをご存知でしょうか?葉に近い上部は歯ごたえと甘みがありサラダやお漬物におすすめです。中央部はきめが細かくやわらかいので煮物に最適、下部は辛味がつよく繊維が多いので大根おろしや炒めものに適しています。

大根のおいしい季節です。食材を「どうぞ、上手く使って」美味しいお料理を食卓へ・・・楽しく食せば、きっとからだもこころもぽかぽかに!・・・ちょっぴりせわしい年の暮れも寒さに負けず元気に過ごしましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.11.29更新

当院のホームページへようこそ。

さあ、いよいよ師走です。ちょっぴり気忙しい時季でもあります。街なかにはクリスマスやお正月を彩る華やかで縁起物の食材があふれております。

今日は「昆布」のお話しです・・・「喜ぶ」に通ずることから、おせち料理はもちろん、お祝いのお席には欠かせない食材として古くから日本人に愛され親しまれてきました。

この昆布には腸内環境を整える水溶性食物繊維をはじめ、体脂肪やコレステロール値の正常化に働きかけるネバネバ成分のアルギン酸がたっぷり含まれています。

栄養たっぷり、旨味たっぷり、そしてご利益(?)もたっぷりの「昆布」、ぜひぜひその美味しさを楽しみつつ、健康維持にも役立てましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.11.15更新

当院のホームページへようこそ。

11月も半ば、各地の紅葉の名所から見頃のお便りが届くようになりました。ここ長崎のまちも朝晩は急激に冷え込むようになり秋の深まりを感じます。

1

さて、この「紅葉の便り」とともに届いておりますのが「インフルエンザ流行の兆し」というニュースです。全国5000か所の医療機関から報告された患者数が9月以降、流行入りの目安となる、1週間で1医療機関あたり「1人」前後の状態が続いているとの報道がありました。

「きちんと手洗い、しっかり栄養、ゆっくり睡眠」で、体調管理を行い寒さに負けず、元気に過ごしましょう!

※なお、10月末日にて当院でのインフルエンザ予防接種受付は終了しております。ご了承くださいませ。

投稿者: 池田胃腸内科

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792