医院ブログ

contact_tel.png

2018.08.06更新

当院のホームページへようこそ。

1

8月にはいりました。暦には、もう秋の文字があります・・・そう、明日7日は”立秋”です。日々の厳しい暑さで、秋の気配を感じにくくもありますが、気がつけば日毎、日の出は遅くなり、やがては秋の虫の音が耳に届くようになるでしょう。涼しく心地よい風を感じる日が待ち遠しいですね。

さあ、秋はもうすぐと恋い焦がれてはみても、来るは連日の猛暑です。そのような中、暑い夏をさらに熱くする全国高校野球選手権大会が昨日開幕いたしました。開催100回を記念する大会で、我が長崎県勢は大会5日目、9日に登場する予定です。

暑さの中、ひたむきに白球を追う若人の汗、涙に胸を熱くしつつ・・・元気に、この暑さをも乗り切りましょう!!

投稿者: 池田胃腸内科

2018.07.20更新

当院のホームページへようこそ。

1

本日は土用の丑の日・・・夏、暑さ、丑の日といえば・・・やはり”うなぎ”ですよね。うなぎを食して酷暑をのりきる、日本の夏の風物詩です。うなぎ屋さんの大盛況ぶりが目にうかんできますね。

日本には古くから「食すこと」に健康や良縁、豊作豊漁といった願いをこめる文化がございます。おせち料理はその代表ともいえるでしょう。「食」がいかに大切かを物語っております。

さて、連日の猛暑です。暑さの影響もあるのでしょうか・・・食欲不振やもたれ感、胸やけ、お腹の膨満感など「食」に関する不快な症状で受診なさる方が増えてまいりました。

皆々様、体調はいかがでしょうか・・・気になる症状やお悩みは、どうぞ我慢なさらずご相談くださいませ。お待ちいたしております。

投稿者: 池田胃腸内科

2018.07.07更新

当院のホームページへようこそ。

今日は夏野菜の定番”茄子”についてのおはなしです。

今や、すっかり食卓の定番としてお馴染みの”茄子”ですがインド原産のお野菜です。日本では”茄子”イコール”成す”に例えられ、縁起物としても親しまれています。

茄子の皮にはナスニンという特有のポリフェノールが豊富に含まれており、強い抗酸化作用があります。がんや動脈硬化予防、加えて美容効果をも期待できる食材であるといわれております。

お味噌やゴマとの相性がよく、煮て良し!炒めて良し!揚げて良し!・・・和洋中、幅広くつかえる万能お野菜ですよね。

今日は小暑、だんだんと暑さが本格的になってくる頃とされています。旬のめぐみをおいしく味わい、茄子のちからで元気に夏を過ごしましょう。青果コーナーにはみずみずしく艶のある茄子が数多く並んでいます。今宵の一品にぜひ「茄子をどうぞ」。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2018.06.19更新

当院のホームページへようこそ。

6月21日は「夏至」です。夏至は二十四節気のひとつで昼間の時間が一番長い日です。

梅雨時期のちょうど真ん中あたりに巡ってくるこの夏至、田植えの”真っ盛り”のころでもあります。この田植えにちなんで、とくに大阪近郊を中心にタコを食す風習があり、稲の根が八方に深く根を張るようにと願いをこめたようでございます。

”真っ盛り”といえば、ここ長崎の地も梅雨時期特有の雨の中にあります。今後の予報も雨やくもりのようでジメジメ・・・蒸し蒸し・・・の気候、皆様、おからだの不調を感じてはおられませんか?

なんだかムカムカした感じが続く、胸やけが不快、お腹が張る、食欲がない・・・お心当たりがございませんでしょうか。症状はからだからのSOSかもしれません。無理をなさらず、我慢せず、どうぞ池田胃腸内科へご相談くださいませ。お待ちしております。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2018.06.07更新

当院のホームページへようこそ。

1

静かな雨にぬれた紫陽花が美しい時季になりました。

5月末に梅雨入りした九州地方、ジメジメ・・・蒸し蒸し・・・そんな暑さの日々でもありますが、皆様、体調はいかがでしょうか。

さて、来週の11日が「入梅」というお日にちであることにお気づきでしょうか?雑節のひとつで梅雨入りを意味し、古くは田植えをはじめる目安の頃とされていたようでございます。

入梅と名のつく食材のひとつに「いわし」がございます。いわしなど青背の魚には大いなるパワーが秘められています。良質なたんぱく質を豊富に含み、また動脈硬化予防や中性脂肪低下作用のあるDHAやEPAが摂取できますよ。

1

さあ、今が旬のいわし・・・「いわしパワー」で元気にこの時季を過ごしましょう!

投稿者: 池田胃腸内科

2018.05.22更新

当院のホームページへようこそ。

1

澄んだ空がとてもきれいな「五月晴れ」の朝をむかえました。木々の緑が鮮やかで、吹いてくる風が心地よい時季です。お天気が良いと気持ちも晴れやかになりますよね。

古くから気候と体調には深い関わりがあるといわれています。気圧・気温・風速など人体は敏感にその変化を感じとるようでございます。

さあ、ここ九州地方もまもなく梅雨を迎えます。ジメジメ、蒸し蒸し・・・このような気候は心身の不調をきたしやすく、だるい、疲れがとれないといったことに加え、お腹のチクチクする痛み、不快なムカムカ感、長引く下痢などに悩む方が少なくありません。

このような症状があらわれましたら、我慢なさらず、そして無理をせず、どうぞ私ども「池田胃腸内科」にご相談くださいませ。お待ちしていますね。

投稿者: 池田胃腸内科

2018.05.10更新

当院のホームページへようこそ。

澄みわたる青空に新緑がよく映える美しい季節になりました。

来る13日は「母の日」です。ご家族お揃いでお出かけをなさる方、はたまた何かサプライズをご準備なさっている方もおられるのではないでしょうか。

大切なお母様、いつまでもお元気でいてほしいですよね。

さあ、そして「母である」あなたご自身の体調はいかがですか・・・健康チェックを最後に受けられたのはいつ頃でしょうか?とくに職を離れられた方、また長く主婦業であられる方は「健康診断」というものと疎遠になりがちです。

私どもは、そのような女性の皆様にぜひとも健康チェックを受けていただけたらと願っております。

特定健診の受診券が届いた方は特定健診を、また長崎市のがん検診事業を利用してのがん検診などお奨めいたしております。健康上のお悩みがございましたら、どうぞお気軽に池田胃腸内科をご利用くださいませ。お待ちしております。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2018.04.28更新

誠に勝手ながら4月29日(日・祝)から5月6日(日)までの8日間、休診いたします。なにとぞご了承くださいませ。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2018.04.23更新

当院のホームページへようこそ。

1

さて突然ですが・・・「考える人」・・・世界的に有名なロダンの作品です。これだけで「あぁ〜、もしや」とお思いの方がおられるのではないでしょうか?

そう、この”前かがみ”の姿勢・・・ヒトのからだのつくりを最大限に活かした排便がしやすい姿勢として今、注目されています。

横浜市立大学病院・中島淳消化器内科主任教授の新聞への寄稿をはじめ、さまざまなメディアで取り上げられています。これら便秘に関することがこんなにも注目されるということは、それだけ多くの方が便秘でお悩みということの証なのでしょう。

昨今、便秘に関する研究は飛躍的にすすみ、処方薬としての種類が増えてきています。便秘でお悩みの方、医師の診察をきちんと受けることから治療をはじめてみませんか?ていねいにお話しをお伺いすることからはじめていきます。

さあ、ここから治療の一歩を踏み出しましょう!!お待ちしておりますね。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2018.04.12更新

当院のホームページへようこそ。

4月に入ったあとの急激な冷え込みから一転、あたたかさがまた戻ってきたようです。今朝、真新しいランドセルを背に誇らしげに歩をすすめる新一年生をみかけました。うららかな陽のひかりに映えるランドセル、春らしい風景に出会いましたよ。

1

春を感じるといえば・・・そう!食材もそのひとつでしょうか!!春キャベツ、朝採れたけのこ、さや付きのそらまめ、ふっくら大きい身のあさりなどなど、食卓に豊かな風味がひろがります。

ですが・・・、そんな春の風景や味覚を楽しめない方、おられませんでしょうか。じつは、この季節の変わり目はなんとなく心身の不調を感じやすいといわれています。からだがだるい、疲れがとれないといったことに加え、みぞおち付近の痛みや胸やけ、食欲不振、吐き気、下痢などがあらわれやすいのです。

お悩みの症状がおありでしたら、ぜひ私どもへご相談くださいませ。お待ちしております。

投稿者: 池田胃腸内科


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792