医院ブログ

contact_tel.png

2021.10.14更新

当院のホームページへようこそ。

1

10月も半ば、大地から届く実り多き秋の日を迎えています。新米がずらりと店頭に並び、栗に銀杏、さつま芋に柿などなど秋を思わせる彩りが華やかです。

さあ、今日の主役は「れんこん」です。れんこんの旬も秋です。多数の穴が開いており”将来の見通しよく”という縁起を担いで、おせち料理には欠かせない食材です。れんこんはビタミンCが豊富で美肌作用があり、風邪予防や疲労回復効果も期待できます。また、食物繊維もたっぷりで腸内環境に良い影響をもたらしてくれます。

見通しよく、れんこん、なお旨し!・・・煮物に素揚げに甘酢漬け・・・旬のおいしさで「からだ元気に、こころ豊かに」・・・秋の日を目で舌で、そう五感で楽しみましょう。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.09.21更新

当院のホームページへようこそ。

1

紅葉前線の便りが聞こえ始め、今日21日は中秋の名月・・・「秋の足音」ですね。そういえば朝晩は心地よい風を頬に感じます・・・とはいえ、まだまだ日中は汗ばむ陽気、一日の寒暖差に加え、屋内外の温度差の影響もあるのでしょうか、体調を崩しやすい時季です。そして、いわゆるこの夏の暑さが疲れとしてからだにあらわれてくる頃であるともいわれています。

さあ、そのような”蓄積疲労”に・・・豚肉はいかがでしょうか!

豚肉は、疲労回復ビタミンとも称されるビタミンB1を豊富に含み、さらには、たんぱく質や脂質、ミネラルがバランスよく摂れる優秀食材です。

炒めたり、茹でたり、甘辛く煮たりと、いろいろな調理方法でその味わいを楽しめ、かつ値ごろな豚肉・・・ぜひ今宵の一品に豚肉料理はいかがでしょうか!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.08.31更新

当院のホームページへようこそ。

明日から9月、とはいえ残暑厳しく、秋の気配を肌身で感じるのはまだまだ先のことのようにも思います・・・が、日に日に夜明けは遅くなり、日暮れは早まり、一歩一歩ゆっくりと季節は移ろいを見せています。

さあ、「季節の変わり目」で体調不良を感じやすい時季です。加えて夏の酷暑疲れも相まってでしょうか、食欲がない、お腹の膨満感が続く、頑固なげっぷやひどい胸やけで困っている方が目立つようになりました。

最近、このような不快な症状でお悩みではないでしょうか?・・・我慢なさらず無理をせず、受診することから始めてみませんか。ご相談お待ちしております。

1

 

投稿者: 池田胃腸内科

2021.08.05更新

当院のホームページへようこそ。

1

連日の酷暑です。そして、東京オリンピックの熱戦でさらにあつく、やがて開幕する全国高校野球大会できっと若人のひたむきな姿に胸あつく・・・そんな「五感」をふるわすような2021年の”あつい夏”です。

さて、こうも暑いと涼を求めたくなります。そう思い青果コーナーを見渡してみますと、涼やかで「五感」を潤す数々の食材が目にとまりました。みょうがにしょうが、大葉にカイワレ、パセリやミントなど独特の香りで豊かな風味を醸し出す香味野菜です。

これらをちょっぴりプラスいたしますと、お料理が華やかに、そして彩り豊かに香り立ち「五感」を楽しませ、食欲をも誘ってくれます。夏の食卓・・・見た目涼しく、舌でおいしく・・・しっかり食べて元気に暑さを乗り切りましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.07.19更新

暑中お見舞い申し上げます。誠に勝手ながら、8月14日(土)は夏季休診でございます。ご注意くださいませ。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.07.13更新

当院のホームページへようこそ。

梅雨明けも間近であろう九州北部地方、7月も半ば、文字通り夏を迎えます。そして一足早く夏を感じるものがあります。そう、夏野菜です。きゅうりにオクラ、トマトにとうもろこし、そして”ナス”・・・黒紫色の艶やかな輝きが美しく、ひときわ目をひきます。

1

今日はナスのお話しです。ナスは90%以上が水分で構成され、からだを冷やしてくれる作用があり、暑い夏にぜひ食したい野菜です。皮にはポリフェノールが豊富に含まれ抗酸化作用が期待できますよ。ナスは焼いて良し、炒めて良し、揚げて良し、煮て良し、いろいろな食感で私たちを楽しませてくれます。

食で感じる「夏の香り」・・・良いものですね。さあ、この暑さも食のちから、大地の恵みを糧として元気よく過ごしましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.06.17更新

当院のホームページへようこそ。

どんよりとした梅雨空、そしてジメジメムシムシの毎日で何とも言えぬからだの不調を感じてはいませんか?・・・食欲がない、胸やけがひどい、のどのつかえがある、下痢が続く、その他がんこな肩こりや頭痛など症状は多岐にわたるようです。

この頃に感じる不調は、季節特有の温度や湿度、気圧といった気象状況が体調に影響を及ぼすことが多いといわれています。

不快な症状でお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。梅雨が終われば夏がやってきます。今のうちから、からだを整え、こころも元気に・・・さあ、暑さに「備えて」始動しましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.05.27更新

当院のホームページへようこそ。

1

平年よりもずいぶんと早く梅雨入りした長崎のまち、雨のしずくを湛えたあじさいが美しい季節です。今日はこの時季においしい野菜をご紹介します。

それは・・・そら豆・・・さやが天に向かうように上へ上へと育つ姿から「そらまめ」と名付けられ、その歴史は古く、日本には奈良時代に入ってきたようでございます。

このそら豆、栄養満点です。からだをつくる良質のたんぱく質が大変豊富です。また美肌づくりや免疫力アップに欠かせないビタミン類がたっぷりです。食物繊維も含まれ、からだに嬉しい効果がぎっしりのそら豆、さやごと丸焼き良し、塩ゆで良し、素揚げにかき揚げ良し、ポタージュにサラダ・・・おいしさは「無限大」です。

さあ、そら豆のように・・・空を見上げてみましょう!梅雨の晴れ間、雨上がりの虹なんか見えると良いですね。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2021.05.07更新

当院のホームページへようこそ。

1

風薫るさわやかな5月を迎えました。山々のみどり、新茶のみどり、豆類の艶やかなみどり、新しい息吹を感じるかのような美しいみどりが、澄みわたる青空によく映えます。

さて、先日5日には沖縄地方が早くも梅雨入りしたようでございます。ここ長崎の地も、梅雨に向かって季節は移りかわっていきます・・・が・・・この「季節の変わり目」に何となく不調を感じる方が多いようです。

ここ最近、ひどい胸やけや繰り返す頑固なげっぷ、お腹の膨満感など不快な症状でお悩みではございませんか。症状でお困りの方、どうぞお気軽にご相談くださいませ。お待ちいたしております。

1

 

投稿者: 池田胃腸内科

2021.04.15更新

当院のホームページへようこそ。

並木のさくらが、すっかり若葉色に染まり春の真っただ中をやわらかな陽ざしが包む4月も半ば、食卓でも春を感じてみませんか!

魚偏に”春”と書いて・・・サワラ(鰆)・・・俳句の世界では春の季語であり、瀬戸内海沿岸地方では春告げ魚として長く親しまれてきた魚です。高たんぱくでビタミンがたっぷり、切り身で店頭に並ぶことが多く、その身は淡白でクセが少なく、いろいろな調理をして、その味わいを楽しむことができます。

「からだいっぱい」に春をまとい旬を告げる鰆、シンプルに塩焼き良し!香り高い西京焼きもまた良し!・・・ぜひ、今宵の一品にいかがでしょうか。

1

投稿者: 池田胃腸内科

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792