明けましておめでとうございます。やわらかな新春の陽光ふりそそぐお正月3が日を経まして、1月4日より診療を開始いたしております。
さて、依然として新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、今までとは違った制約の中での医療体制や毎日の暮らしでございます。私どもは、このような社会情勢や環境の変化を慎重かつ丁寧に見極めながら、本年も皆々様の暮らしに、そしてこころに寄り添い、より良い医療をご提供できるよう日々努力してまいります。
2023年、どうぞ池田胃腸内科をよろしくお願い申し上げます。
2023.01.05更新
明けましておめでとうございます。やわらかな新春の陽光ふりそそぐお正月3が日を経まして、1月4日より診療を開始いたしております。
さて、依然として新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、今までとは違った制約の中での医療体制や毎日の暮らしでございます。私どもは、このような社会情勢や環境の変化を慎重かつ丁寧に見極めながら、本年も皆々様の暮らしに、そしてこころに寄り添い、より良い医療をご提供できるよう日々努力してまいります。
2023年、どうぞ池田胃腸内科をよろしくお願い申し上げます。
投稿者:
2022.12.24更新
記録的な寒波が到来した2022年のクリスマスイブ、寒い日が続いていますが体調はいかがでしょうか。今年も残すところ、あとわずかな日々です。さぁ「しっかりと栄養!はつらつ活動!ゆっくり睡眠!」で年末年始も元気に過ごしましょう。
当院の年内診療は29日(木)まで、年始は1月4日(水:午前診療のみ)から開始いたします。皆々様、どうぞお健やかに佳き新年をお迎えくださいませ。そして、新しき年も池田胃腸内科をよろしくお願い申し上げます。
投稿者:
2022.12.14更新
当院のホームページへようこそ。
街角を彩るイルミネーション、耳に届くクリスマスソング、そして、色あざやかなポインセチアが店先を飾る12月も半ば、長崎のまちにも冬がやってきました。師走のあわただしさを感じておいでの方も多いことでしょう。食の世界も冬一色です。かぶにれんこん、長ネギ、春菊、そして白菜に大根、お鍋やおでんが恋しい季節です。
さあ、今日は大根のおはなしです。大根には消化を助けるジアスターゼという酵素が豊富に含まれ、胸やけや胃もたれを防いでくれる作用があります。焼き肉や焼き魚に大根おろしが添えられているのは、理にかなっているのですね。その他、ビタミン類やミネラルもたっぷりで美容や風邪予防に効果があります。葉にもカルシウムや鉄分が多く、どうぞご活用くださいね。
様々なお料理で目や舌を楽しませてくれる大根、栄養もたっぷりで冬におすすめの食材です。さて、煮物にしましょうか、おでんにいれましょうか・・・どうぞ旬の野菜をおいしく調理し、湯気たちのぼる”あったかメニュー”の数々で、冬の食卓を楽しみましょう!
投稿者:
2022.11.10更新
当院のホームページへようこそ。
黄色や紅に染まった街角の木々が秋の深まりを感じさせる11月も半ば、日に日に夜明けは遅くなり、そして夕暮れは早く、冬を告げる便りのようでもあります。さあ、季節はすすみ寒さを本番に控え、皆々様、体調はいかがでしょうか。
秋・・・過ごしやすい季節のはずが実は体調を崩しやすい時季でもあるようです。夏の疲れを引きずったまま、1日の寒暖差が大きい秋を迎え、なかなか体が順応できず、頭痛やめまい、食欲不振や胃もたれなど、なんとも不快な症状で悩む方が少なくないようです。
お心当たりございませんでしょうか。
11月は瞬く間に去り、師走はすぐにやってきます。なにかと気忙しい日々でしょう。皆さん、今のうちに気になる症状を相談なさいませんか。そう、「寒さは目の前」です・・・しっかりと体調を整え、来たる寒さに備えましょう!
投稿者:
2022.10.11更新
当院のホームページへようこそ。
さてさて、栗にさつまいも、リンゴに柿、秋のおいしい便りが届くようになりましたね。10月も半ば、スポーツに励んだり、自然や芸術に触れたり、豊かな読書の時間を過ごしたりと、楽しみは無限大、過ごしやすい良い季節になりました。あなたはどんな秋になさいますか。
今日はひとつ、私どもからご提案・・・健診の秋に・・・というのはいかがでしょうか。寒さに備え、からだの健康チェックをしてみませんか?
そういえば、血圧が心配だわ、ちょっと食べすぎかしら、コレステロールはどうかしら、何かしら気がかりございませんでしょうか。そのような時こそ、ぜひぜひ健診を!・・・当院では特定健診を随時承っております。受診要領など、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
寒さの入り口です。これからの季節を元気に過ごすために、しっかりとからだの調子を整えておきましょう。
投稿者:
2022.09.09更新
当院のホームページへようこそ。
さて、うだるような暑さから朝夕は少し解放され、小さいながらも秋の気配を感じる9月・・・ではありますが・・・朝夕と日中、屋内と屋外の温度差や台風通過による気圧の変化、また年度上半期末特有の忙しさなど、天候や生活環境が大きく体調に影響を及ぼしてくるのも、この9月であるといわれています。
からだがだるい、食欲がない、めまいや頭痛そして不眠など症状は多岐にわたりますが、皆様、このようなお悩みございませんでしょうか。いわゆる”夏バテ”であるのかもしれませんが、こうした時に受診し、ご自身の目で健康を「確かめる機会」にするというのも大切なことのように思います。
お困りございましたら、どうぞご相談にお越しくださいませ。お待ちしております。
投稿者:
2022.08.12更新
当院のホームページへようこそ。
見上げるほどの入道雲、まぶしい太陽のひかりにヒマワリ畑、どこへ出かけましても、夏真っ盛りの風景に出会います。立秋を過ぎた8月も半ば、まだまだしばらくは連日猛暑の予報です。
さあ、この暑さを乗り越えるために大地から大きな恵みが届いていますよ。きゅうりになす、ピーマン、オクラ・・・まだまだ!・・・トウモロコシににら、ズッキーニなどなど、いずれも元気を連想するビタミンカラーが鮮やかな「夏野菜」の数々です。これら夏野菜には、体内にこもった熱をからだの中からクールダウンしてくれる働きのある水分やカリウムを豊富に含むものが多いのが特徴です。また、ビタミン類もぎっしりで強烈な紫外線から肌を守る役目も果たしてくれますよ。
”旬のもの”とは、実に”今”人のからだに必要な栄養や作用をもたらしてくれるありがたいものですね。しっかり、そしておいしく食し、元気に毎日を過ごしましょう。
誠に勝手ながら、明日8月13日(土)から15日(月)まで夏季休診でございます。ご不便をおかけしますが、何とぞご了承くださいませ。
投稿者:
2022.07.14更新
当院のホームページへようこそ。
あっという間の梅雨明けで、連日暑い日が続いています。夏の力強い陽のひかり、そんな太陽の恵みをからだいっぱいに湛えたかのようなツヤツヤの「真っ赤な」トマトが、今、おいしい旬をむかえています。
トマトには、栄養成分がぎっしりと含まれています。美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、アンチエイジングに効果的なビタミンE、腸内環境を整える食物繊維がたっぷりです。
生のフレッシュなトマトはもちろんそのままで、さらには煮て良し!炒めて良し!焼いて良し!料理の主役にもなれば、うまい脇役としても存在感のあるトマト・・・「真っ赤な」トマトのおおきな「ちから」で、暑い夏を元気に過ごしましょう。
投稿者:
2022.07.01更新
誠に勝手ながら下記休診でございます。ご不便ではございますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
8月13日(土)休診
8月14日(日)休診
8月15日(月)休診
投稿者:
2022.06.14更新
当院のホームページへようこそ。
石畳に寄り添うかのように咲くあじさい、雨がしっとりと通りを潤し、風情ある長崎の景色です。6月、雨の恵みの季節・・・とはいえ、ジメジメムシムシ・・・体調を崩しやすく、また疲労を感じやすいともいわれています。
さあ、そんな時はこの時季の旬の「食材のちから」を上手く利用しましょう。
魚介類ではイワシにアジ、野菜ではピーマン、パプリカ、きゅうりにトマト、そしてメロンやスイカ、これらにはいずれも疲労回復に効果のあるミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
彩りも鮮やかな旬の食材は、きっと食卓を豊かにしてくれることでしょう。食を楽しく、食で元気に・・・旬の恵みを五感で味わいましょう!
投稿者: