医院ブログ

contact_tel.png

2017.06.29更新

当院のホームページへようこそ。

さて、長崎県は2015年度の県内21市町のがん検診受診率を発表しました。県平均の受診率は胃が14.1%、大腸20.4%となっています。長崎市でみてみますと胃が8.4%、大腸11.8%と県平均を大きく下回る数値となっています。

県は2017年度までに胃及び大腸の検診受診率を40%に引き上げることを目標に啓発活動に取り組んでいます。

あなたは「がん検診」を受けたことがありますか?

県医療政策課は胃がん・大腸がんの発症者が40歳代から50歳代で増える傾向にあり、長崎県では3人に1人ががんで亡くなっていると報告しています。

がんは・・・あなたがなり得る身近な病です。

当院では胃がん(内視鏡検査)及び大腸がん(便潜血反応検査)検診が可能です。また、大腸内視鏡検査(保険診療)もご予約を承ります。ぜひ、池田胃腸内科(☎095−822−7792)へお電話くださいませ。

「がん検診を受けたいのですが」・・・その一言を心よりお待ちしております。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2017.06.20更新

当院のホームページへようこそ。

明日6月21日は夏至です。一年の中で最も日が長いといわれる二十四節気のひとつです。

あ

昭和の中頃までは、この夏至の頃に田植えをしていたようで年中行事の中でも大きな労力を必要とする時期でした。そこで滋養のある食材や豊作を願っての食材が好まれるようになり、今現在も各地でそれらの食材が食卓を彩るようでございます。

九州熊本では小麦団子、香川の半夏生うどん、京都の水無月という和菓子が知られるところでしょうか。また関西地方ではタコを食すのが有名でタコの8本の足のように稲が八方に根をはるように、そう願いが込められているようです。

あ

さあ、四季がめぐる美しい日本、旬の美味しいものがたくさんありますね。美味しいものを美味しいと感じ食すことができる・・・実に尊いことであり、それはまた健康のバロメーターともいえるでしょう。

私どもは、その胃腸の健康を守るべく日々診療・検査の場をご提供しております。お悩みがございましたら当院へぜひともご相談くださいませ。お待ちしております。

投稿者: 池田胃腸内科

2017.06.12更新

当院のホームページへようこそ。

今度の日曜日、18日は父の日ですね。

あ

皆々様、お父様の健康状態はいかがですか。お勤めのお父様、職場検診をうけておられますか?職を離れたお父様、健康診断をうけておられますか?

日本対がん協会の垣添忠生先生は「日本人の2人に1人が生涯にがんを患い、3人に1人ががんで命を失う」と話しています。さらに注目すべきは「働く世代(20歳から64歳)のがん患者が増加している」とのお話しです。

がんはわたしも・・・そしてあなたも患うであろう身近な病なのです。

世のお父様!がん検診をうけてみませんか!!

当院は平日お勤めの方にもぜひ「胃がん検診」を受けていただきたく土曜日も検査を行っております。また、平日の午後も検査を承ります。加えまして、大腸内視鏡検査(保険診療)も土曜日の検査が可能ですので、どうぞご予約くださいませ。

18日・・・なにか形あるものを贈るもよし、形はなくとも元気でいてほしい、その思いを届けるもよし・・・すてきな父の日になりますように。

 

 

投稿者: 池田胃腸内科

2017.06.01更新

当院のホームページへようこそ。

世の中には「春バテ」なる言葉があるようです。

ウーマンウェルネス研究会(代表:対馬ルリ子医師)によりますと働き盛り世代の9割の方が3月から5月にかけての激しい寒暖差や気圧差、それらに加えて年度替わりの生活環境の変化により身体に何らかの不調を感じているとの発表がありました。

今日から6月、春の疲れを感じやすくなる時節です。そしてまもなく九州地方も梅雨をむかえます。

あ

ジメジメ陽気も手伝って「食欲がない」「胸やけがつらい」「吐き気が続く」「からだがだるい」など様々な不調や不快感に悩む方が少なくありません。

気のせい、気のせいと我慢せずぜひご相談ください。お待ちしていますね。

投稿者: 池田胃腸内科

2017.05.22更新

当院のホームページへようこそ。

先月の朝刊に「増える慢性便秘症」と題して横浜市立大の中島淳教授の寄稿がありました。

若い女性に加えて、高齢社会を迎えた今、加齢に伴う便秘に悩む方が加わり膨大な数の患者さんが存在するといわれる慢性便秘症のお話しです。

文書の中に大変気になる文言がありました・・・「日本では市販の便秘薬を買いあさり自己流の治療をする不運な患者が多い」と。さらには「日々、お腹の張りや不快感に悩まされ身体的・精神的に生活の質が落ちるにとどまらず、生存率までも低下する」と中島教授は続けます。

便秘は恥ずかしい病気や人にかくす事ではないのですよ。当院は便秘で悩み苦しむ方と真剣に向き合っています。

便の回数や性状、お腹の痛みや残便感・不快感の有無、食習慣や生活習慣など幅広くていねいにお話しをお伺いすることからはじめます。悩んでおいででしたら私どもにお話しくださいませんか・・・。一歩踏み出してみませんか・・・。

なお、午前中の診療時間帯は諸検査で混み合っておりますので、午後からのほうがより静かな環境での診察が可能です。あなたのお越しをお待ちしていますね。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2017.05.12更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

14日は「母の日」です。街角には色とりどりのカーネーションが華やかに通りを彩っています。ご家族でご予定がある方、サプライズをご用意しておられる方・・・14日が待ち遠しいですね。

あ

お母様・・・そう願いはひとつ、いつまでも元気でいてほしいですよね。ぜひこの機会に健康についてお話しをしてみてはいかがでしょうか?

とくに長く主婦業でおられた方、職を離れた方はなかなか健康診断を受ける機会がございません。そこで特定健診や長崎市がん検診事業を活用して「健康を確かめる」・・・そんな時間をおつくりになりませんか?

当院では特定健診・がん検診の受診が可能でございます。ぜひ池田胃腸内科を「かかりつけ医」としてご利用くださいませ。心をこめて健康づくりのお手伝いをいたします。お問い合わせは☎095−822−7792へお気軽にどうぞ。

投稿者: 池田胃腸内科

2017.05.02更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

立春から数えて88日目の今日5月2日は「八十八夜」で春から夏に移る節目の日です。

あ

産地によって多少の違いはあるようですが茶摘みが盛んになり、とくに八十八夜の日に摘んだ茶葉は古来より不老長寿の縁起物として珍重されてきました。

お茶の効果は昨今、科学的にも証明されています。「カテキン」という言葉はすでにご存知でしょうか。緑茶の渋味・苦味成分で強い抗菌作用をもっています。さらには、高血圧・動脈硬化・がん予防にも高い効果があるようです。

また「テアニン」という成分は、人がリラックスしている時に確認されるα波が脳波検査で測定されたという研究結果があり癒やし効果が広く知られるようになってきました。

新茶でからだとこころを潤し、ゆっくりと新緑をながめてみるのもいいかもしれません。日々の喧騒を忘れ五感で自然の音や香り、風を楽しむ・・・そんな休日がもてたらいいですね・・・さあ、明日から暦のうえでは連休です。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2017.04.17更新

当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。

あ

誠に勝手ながら下記のように休診いたします。何とぞご了承くださいませ。

4月29日(土・祝)休診

4月30日(日)休診

5月1日(月)診療

5月2日(火)診療

5月3日(水・祝)休診

5月4日(木・祝)休診

5月5日(金・祝)休診

5月6日(土)診療(15時まで)

5月7日(日)休診 

1日・2日・6日のいずれの日も内視鏡検査をいたしております。胃の内視鏡検査はお電話でのご予約が可能です。大腸の内視鏡検査は日程をお電話で承ることは可能ですが、検査ご希望日の3日前までに一度必ずご来院いただく必要がございます。ご来院が不可能な場合は検査のご予約をお受けいたしかねます。詳しくはどうぞお気軽に池田胃腸内科(☎095−822−7792)へお問い合わせくださいませ。

投稿者: 池田胃腸内科

2017.04.13更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

広報ながさき4月号が皆様のご家庭にも届いたかと思います。中に『けんしん』特集号が折りこまれています。特定健診や長崎市のがん検診事業について詳細に説明があります。すでに特定健診の受診券がお手元にある方もおられるでしょう。

a

皆様も年に一度、この長崎市の取り組みを活用して「がん検診」をうけてみませんか?

受診券が届いたら・・・忘れんうちにする・・・という方、お誕生の月に・・・これでまた元気に歳ばとるけん・・・という方あり、どなた様もご自身で上手に検診事業を利用されていますよ。

検診で健康を確認し、年輪を刻むようにお年を重ねてゆく・・・とても尊いことです。

池田胃腸内科では特定健診をはじめ、肺がん・胃がん・大腸がん(便潜血検査)検診が可能です。検診をきっかけに生活習慣や食習慣を見直し、生活習慣病予防のための具体的な行動をおこしましょう。受診要領など担当職員がご案内いたします。お気軽に当院(☎095−822−7792)へお問い合わせくださいませ。

投稿者: 池田胃腸内科

2017.04.11更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

新年度がスタートして10日が過ぎました。真新しいスーツを着た新社会人さんが足早に出勤する光景によく出会います。また、春休みを終えた子どもたちが元気に通学する声が響き、その中にはピカピカのランドセルを背に誇らしげに歩をすすめる初々しい姿もあり、桜を背景にいろんな場面が春を彩っています。

皆さんはどのようなことに春を感じますか?

さあ、新年度がはじまり長崎市から対象の方に特定健診の受診券が届きはじめていますよ。このようなおハガキが早速お手元にある方もおられるでしょう。

a

こちらはご自身のお生まれの月ではなく、年度初めに一斉に送付されるものです。

日に日に暖かくなり過ごしやすい時期になります。あなたも健康チェックにお出かけになりませんか?特定健診は「無料」です。健康を確認し、からだもこころも元気にこの春を楽しんでみませんか!

受診要領など担当職員がご案内いたしますのでお気軽に池田胃腸内科(☎095−822−7792)へお問い合わせくださいませ。

投稿者: 池田胃腸内科


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792