医院ブログ

contact_tel.png

2017.01.07更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

”正月病”なる言葉をご存知でしょうか?・・・医師や管理栄養士などで作る「ウーマンウェルネス研究会(事務局・東京都)」発表の気になる新聞記事を見つけました。同会によると7割の人で年末年始の休み明けに何らかの体調変化を感じた経験があるとの報告記事です。専門家はこうした体調の変化を”正月病”と呼称しているそうです。

多忙な年末を過ごし、年越しで食の時間や就寝時間が一定しないことに加え飲酒の機会も多い、そして休みが明けて再び忙しくなるなど、ごくごく短期間内で起きる大きな生活リズムの変化が「だるい」「疲れる」「体が重い」などの症状で表面化するようです。さらには、室内外の寒暖差も大きく体力も消耗しやすいうえに、流行性のウイルス性疾患に罹患しやすかったりと、何かと体調不良を引き起こす原因があふれています。

二十四節気のひとつ「小寒」を過ぎ「節分」までの寒の内は最も冷え込む時期とされています。皆々様、十分な体調管理をいたしましょう。それでも体調がすぐれない時はくれぐれも無理をせず当院にご相談くださいませ。お待ちしております。

投稿者: 池田胃腸内科

2017.01.02更新

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

q

皆々様お揃いで健やかな新年をお迎えのことと思います。私どもも移転後の新医院で4つ目の良きお正月を迎えることができました。これも通院してくださる方おひとりお一人のご信頼をいただいてこそであり、改めてその責任の大きさに身の引き締まる思いでございます。

「具合の悪か・・・」

「池田先生に診てもらわんね」

「胃腸の内視鏡検査ばしようかな・・・」

「池田先生のところが良かよ」

このお言葉は私どもの原動力です。こちらの近隣地域の皆々様はもとより、本年も多くの方にご来院いただけるように理事長・院長はじめ職員が一丸となり、安心の医療・信頼の医療・思いやりのある医療をご提供いたすべく邁進いたします。健康上の困りごとを気軽に、そして気楽に相談できる”まちのお医者さん”として新たな一年間をはじめます。本年も池田胃腸内科医院をどうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、新年の診療開始は4日(水・午前診療のみ)からでございます。

投稿者: 池田胃腸内科

2016.12.29更新

今年の診療は本日29日(木)をもちまして終了でございます。

あ

当ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございました。このホームページを本格的に稼働させてまだ半年あまりでございます。院長のメッセージをはじめ、当院の特徴・特色を掲げ、またブログを通して私どもの医院の魅力を多くの方に知ってほしいとの願いを込めて過ごしてまいりました。まだまだ内容的には乏しく情報を上手くお伝えできないもどかしさの中におりますが、それでも「ホームページを見ました」とご来院くださいました方、「ブログ見ていますよ」といつもお声掛けいただく方々に改めて御礼申し上げます。皆様のお言葉のお一つおひとつが私どもの励みでございます。

来る2017年は中身を充実させ旬の医療情報や健康マメ知識などなどお伝えしてまいりますので、どうぞご期待くださいませ。

新年の診療は4日(水・午前診療のみ)からでございます。来年も池田胃腸内科医院を何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

  【年末年始の医療機関のご案内】

 ✲救急医療機関案内  電話825−8199  当日受診できる医療機関をご案内します

 ✲夜間急患センター    電話820−8699  長崎市栄町2−22 

    12月31日(土)〜1月3日(火) 午前10時〜午後5時  午後8時〜翌朝6時

 ✲当日の新聞や市医師会のホームページでも在宅医の確認ができます 

            

投稿者: 池田胃腸内科

2016.12.24更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

今日はクリスマスイブですね。クリスマス会など楽しいご予定の方もあるかと思います。ご家族や親しいお仲間でこの1年の息災を語らう時間になるといいですね。

あ

さて、当院の年内の診療は29日(木)までです。内視鏡検査も同じく29日(木)まで可能です。まだ検査のご予約をお受けできる日がございますので年内の検査をご希望の方はどうぞお問い合わせくださいませ(電話822−7792)。お待ちしております。

投稿者: 池田胃腸内科

2016.12.20更新

年末年始の休診日を下記の通りご案内いたします。甚だ勝手ではございますが何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

  12月28日(水) 午前診療のみ

  12月29日(木) 通常診療

  12月30日(金) 休診

  12月31日(土) 休診

  1月1日(日)   休診

  1月2日(月)   休診

  1月3日(火)   休診

  1月4日(水)   午前診療のみ 

投稿者: 池田胃腸内科

2016.12.15更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、来週21日(水)は冬至です。北半球では太陽の位置がいちばん低くなるため一年で最も昼が短く、夜が長いとされる日で二十四節気のひとつです。

あ

日本には古くから「かぼちゃ」や「あずき」を食べたり「ゆず湯」に入ったり・・・という風習がございます。

ここでは「かぼちゃ」につきましておはなしをいたします。かぼちゃにはビタミンA(βーカロテン)・ビタミンC・ビタミンE・カルシウム・鉄分がバランスよく含まれていて、風邪予防・がん予防・冷え症に大変効果的で冬にはもってこいの食材です。夏野菜として知られるかぼちゃは保存が効き、食材が豊かでなかったその昔、先人たちが冬によく食したといわれている食材です。先人たちの暮らしの中で自然に息づいたことが、今現在になって健康上の効果として科学的に証明されている、そして風習として受け継がれている・・・先人たちから今を生きる私たちへの贈り物のようでなんだか胸がいっぱいになります。

冬至である21日には「かぼちゃ」をしっかりと味わいながら食し「ゆず湯」で温まりながら昔の人々の暮らしに思いをはせるのもいいかもしれません。そして、風邪しらずで元気にこの冬を乗りきりましょう!

投稿者: 池田胃腸内科

2016.12.05更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

今度の日曜日(11日)は『胃腸の日』です。2002年に日本OTC医薬品協会が「胃に(12)良い(11)」という語呂合わせと、何かと飲食の機会が多いこの師走に胃腸をいたわってほしいとの願いから制定された日です。

皆々様、この一年間を振り返ってご自身の胃腸の具合はいかがでしたか?・・・食欲があり、おいしいものをおいしく食べることができ、スムーズに排便がある・・・当たり前のようですが、これが当たり前であるということは実にすばらしく、実にありがたいことで、健康のバロメーターといえるでしょう。

さて、これら当たり前のことが何らかの理由で障害され日々お悩みの方おられませんか?食欲低下・お腹の膨満感・胸やけ・胃もたれ・むかつき・げっぷなどの不快な症状が続いている方、長年の頑固な便秘を市販薬でなんとか調整しておられる方、健康診断においての胃の精密検査の案内を放置している方、便潜血陽性反応を放置しておられる方などお心あたりがございませんか?ぜひお早めに受診なさることをお勧めいたします。

当院ではお一人おひとりの症状に関するお悩み、内視鏡検査に対するご心配など、しっかりと時間をかけておはなしをお伺いしております。そして「内視鏡専門医の確かな目」で検査を行っております。・・・そのうち受診しなければ・・・と、いつも心に引っかかりのある方、胃や大腸の内視鏡検査を受けてみようかな・・・と、迷っておられる方、ぜひ当院をお訪ねくださいませ。

年内に胃腸の健康を確かめてみませんか?お待ちしております。

投稿者: 池田胃腸内科

2016.11.29更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

さあ、まもなく師走を迎えようとしております。何かと慌ただしい時節ですね。そしてまた年末年始は飲食飲酒の機会が数多くございます。忘新年会にクリスマス会、お正月と楽しいご予定がおありかと思います・・・ですが、その反面、ひそかに胃の不調でお悩みの方おられませんか?会には出席したいけど・・・お腹の膨満感や胃もたれ、なんだかチクチクする痛み、胸やけ、食べ物のつかえ感、酸っぱいげっぷなどなど不快な症状が気がかりで心から楽しめないという方、案外多いのではないでしょうか?

そのようなお悩みのある方、この機会に胃の内視鏡検査を受けてみませんか?

当院では少量の鎮静剤を使用してお一人おひとりにていねいな検査を行っております。また、検査当日のお食事の摂り方の工夫をしていただけましたら、鎮静剤を使用しての検査が午後の早い時間からも可能です。不快な症状の原因が胃にないか確認してみませんか?ご予約はお電話(095−822−7792)でお受けいたします。お食事の摂り方につきましては担当職員がご案内いたしますので、ぜひお問い合わせくださいませ。

お悩みの症状を解決するための第一歩を踏み出してみませんか?ご相談お待ちしております。

投稿者: 池田胃腸内科

2016.11.26更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

厚生労働省は昨日25日(金)にインフルエンザの今シーズンの全国的な流行が始まったと発表しました。調査開始以来、2009年に次ぐ2番目に早い流行入りで、今後も罹患者数が増えるとの予測です。検出されたウイルスはA香港型が最も多かったと合わせて発表しました。

インフルエンザウイルスは伝染力が強く、高熱や筋肉痛・関節痛・咳・のどの痛み・だるさなどが主な症状です。体調がすぐれない時は早めに医療機関を受診いたしましょう。

投稿者: 池田胃腸内科

2016.11.21更新

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、明日は二十四節気のひとつ「小雪」です。冬本番を前に冷え込みが厳しくなり雪がちらほら舞い始める頃という意味です。ここ最近の長崎市内はたった一週間のうちでも肌寒い朝かと思えば暖かい朝もあったりで雪の気配などは到底身近に感じることはないようです。しかし、この日々の気温の大きな変化で不調をきたす方が日毎に増えています。

皆様、体調はいかがでしょうか?

長崎県は18日(金)にインフルエンザの集団発生のため、今シーズン初めて島原市内の小学校を学年閉鎖したと発表しました。県医療政策課はこれからが流行のシーズンとして手洗い・うがいの徹底や咳エチケットを心がけるなどの対策を呼びかけています。

インフルエンザウイルスは非常に伝染力が強いです。高熱や関節痛・筋肉痛・咳・のどの痛みなどを感じたら早めに医療機関を受診いたしましょう。体調がすぐれない時はぜひ池田胃腸内科をご利用くださいませ。

投稿者: 池田胃腸内科


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792